
現在、福井県内には17団体の
日本語ボランティアがあります。
about GROUPS
日本語ボランティア団体について

➀
⑦越前市国際交流協会
市民プラザたけふ(3階)
日本語ボランティア団体一覧
➀日本語の輪を広げる会
県国際交流協会
②こんにちは日本語の会
県国際交流協会
③コラボNPOふくい国際部
アースリンク
県国際交流協会 ほか
➃インターナショナルクラブ
ひとことにほんご
インターナショナルクラブ
⑤公益社団法人
ふくい市民国際交流協会
市内小中学校 ほか
⑥鯖江市国際交流協会
鯖江市国際交流協会
⑧しくら日本語の会
国際交流会館 ほか
⑨坂井市国際交流協会
坂井市国際交流協会
⑩越前町国際交流協会
越前町内
⑪大野市日本中国友好協会
大野市職業訓練センター
⑫日本語ボランティア「竹の子の会」
県国際交流嶺南センターほか
⑬こんにちは!
県国際交流嶺南センターほか
⑭若狭日本語の会
小浜市中央公民館
⑮おおい町国際交流協会
おおい町総合町民センター
⑯パレア日本語教室
パレア若狭
⑰にこにこ日本語教室
高浜町公民館
➀日本語の輪を広げる会
(福井市)会長 栃尾和代
日本人数:66人
外国人数:125人
創設年:1985年
活動場所:
県国際交流会館
入会条件:
・県内在住
・県国際交流協会の日本語ボランティア
入門講座を修了(受講)しているか、
他機関において同程度の教授法を学んだ方
②こんにちは日本語の会
(福井市)代表 定啓子
日本人数:1人
外国人数:3人
創設年:1998年
活動場所:
県国際交流会館
入会条件:
・県内在住
・県国際交流協会の日本語ボランティア
入門講座を修了(受講)しているか、
他機関において同程度の教授法を学んだ方
連絡先:
〒910-0017
福井市文京1-3-24
TEL:0776-25-1726
FAX:0776-37-1063
③コラボNPOふくい国際部
アースリンク
(福井市)会長 小林美位子
日本人数:7人
外国人数:21人
創設年:2004年
活動場所:
県国際交流会館、
灯明寺教室、
一般企業、自宅
入会条件:
・県内在住
・県国際交流協会の日本語ボランティア
入門講座を修了(受講)しているか、
他機関において同程度の教授法を学んだ方
➃インターナショナルクラブ
ひとことにほんご
(福井市)代表 山下善久
日本人数:2人
外国人数:ー
創設年:2005年
活動場所:
インターナショナルクラブ
入会条件:
・会の目的に賛同し、会費を納入できる方
連絡先:
〒910-0014
福井市幾久町7-21
TEL:0776-23-5441
MAIL:icsince98@gmail.com
⑤公益社団法人
ふくい市民国際交流協会
(福井市)会長 小林幸男
日本人数:27人
外国人数:10人
創設年:2009年
活動場所:
福井市内小中学校、
ふくい市民国際交流
協会事務所
入会条件:
・県内在住
・県国際交流協会等が実施する
日本語のボランティア入門講座を
修了している方
⑥鯖江市国際交流協会
(鯖江市)会長 出口浩行
日本人数:27人
外国人数:30人
創設年:1993年
活動場所:
鯖江市国際交流協会
入会条件:
鯖江市国際交流協会会員であり、
かつ以下のいずれかを満たす者
・鯖江市国際交流協会主催の
日本語ボランティア養成講座修了者
・日本語教育能力検定試験合格者
・大学の日本語指導カリキュラム修了者
連絡先:
〒916-0024
鯖江市長泉寺町1-9-20
鯖江市民活動交流センター内
事務局 池田美由佳
TEL:0778-54-0059
FAX:0778-52-9090
MAIL:sia@sabae-npo.org
⑦越前市国際交流協会
日本語教室事業部会
(越前市)理事長 笠原章
日本人数:26人
外国人数:102人
創設年:1991年
入会条件:
・県国際交流協会または越前市国際交流協会
主催の日本語ボランティア入門講座等を修了(受講)しているか、
他機関において同程度以上の教授方を学んだ方
・会の活動目的に賛同し、
会員登録および会費の納入を行った方
活動場所:
越前市市民プラザたけふ
(3階)
連絡先:
〒915-0071
越前市府中1-11-2
越前市市民プラザたけふ(3階)
事務局 中須賀美幸
TEL:0778-24-3389
FAX:0778-24-5951
MAIL:info@e-i-a.jp
⑧しくら日本語の会
(越前市)代表 村田千津子
日本人数:3人
外国人数:5人
創設年:2004年
入会条件:
・日本語教師資格所有者
活動場所:
県国際交流会館、
学習者宅、
オンライン、その他
⑨坂井市国際交流協会
(坂井市)会長 平田貴一郎
日本人数:8人
外国人数:14人
創設年:2021年
入会条件:
・県内在住
・県国際交流協会の日本語ボランティア入門講座
を修了されている方
入会後の受講でも可
活動場所:
坂井市国際交流協会
連絡先:
〒919-0413
坂井市春江町随応寺17-10
坂井市役所春江支所3階
事務局 田辺寿之
TEL:0776-50-3850
FAX:0776-50-3851
MAIL:info@fsis.jp
⑩越前町国際交流協会
(越前町)会長 青柳良彦
日本人数:9人
外国人数:12人
創設年:2006年
入会条件:
・日本語サロンの取り組みに賛同できる方
活動場所:
越前町内
連絡先:
〒916-0147
丹生郡越前町内郡13-19-3
担当 モハマド・シャイリル
TEL:0778-34-8713
FAX:0778-34-2720
⑪大野市日本中国友好協会
(大野市)会長 石山志保
日本人数:1人
外国人数:7人
創設年:-
入会条件:
・特になし
活動場所:
大野市職業訓練センター
連絡先:
〒912-0084
大野市天神町7-15
有終会館別館2階
事務局 田中美香
TEL:0779-65-8304
FAX:0779-661417
MAIL:kanai@wit.ocn.ne.jp
⑫日本語ボランティア
「竹の子の会」
(敦賀市)代表 宮本久子
日本人数:19人
外国人数:33人
創設年:2003年
入会条件:
・県内在住
・県国際交流協会の日本語ボランティア入門講座
を修了(受講)しているか、
他機関において同程度以上の教授方を学んだ方
・会の目的に賛同し、会費を納入
活動場所:
県国際交流嶺南センター、
敦賀市男女共同参画センター
等
連絡先:
〒914-0063
敦賀市神楽町2-2-4
アクアトム2階
TEL:0770-21-3455
FAX:0770-21-3441
⑬こんにちは!
(敦賀市)代表 西岡弥生
日本人数:3人
外国人数:-
創設年:2001年
入会条件:
・県国際交流協会の日本語ボランティア入門講座
を修了(受講)しているか、
他機関において同程度以上の教授方を学んだ方
・会の目的に賛同し、会費を納入
・学習者ん立場にそった活動ができる方
活動場所:
県国際交流嶺南センター、
敦賀市男女共同参画センター
学習者・会員の自宅
連絡先:
〒914-0063
敦賀市神楽町2-2-4
アクアトム2階
TEL:0770-21-3455
FAX:0770-21-3441
⑭若狭日本語の会
(小浜市)会長 上林良美
日本人数:19人
外国人数:30人
創設年:1995年
入会条件:
・県内在住
・県国際交流協会の日本語ボランティア入門講座
を修了している方、
または日本語教師の資格を持っている方
活動場所:
小浜市中央公民館
連絡先:
代表上林良美
TEL:090-5662-9537
⑮おおい町国際交流協会(日本語教室)
(おおい町)会長 田中秀樹
日本人数:3人
外国人数:9人
創設年:2006年
入会条件:
・原則としておおい町内に住所、
もしくは職場のある個人および団体
活動場所:
おおい町総合町民センター
連絡先:
〒919-2111
大飯郡おおい町本郷136-1-1
おおい町教育委員会事務局内
担当 渡邉奈津美
TEL:0770-77